10月

17

ペット入れ替えキャンペーン11週目「ブラックウィドウ」

こんにちは、アーティ・ファクトです。

ペット入れ替えキャンペーン11週目ペットのご紹介です。

キャンペーンのラストを飾るのは、ブラックウィドウ!

マジカロスで、ハロウィンイベント中のみ出現するブラックウィドウ。

麻痺と毒を同時に引き起こす厄介な攻撃をしてくるため、

かなり苦戦を強いられる相手です。

そんなブラックウィドウが、パぺットガーディアンではペットとなって登場!

けっこうでっかいです。背中に乗れます。

もちろん、口から糸を吐き出す攻撃は強力!

広範囲に渡って、相手を毒+麻痺状態にします。

blog111017wbildaocwk

光の力が弱点ですが、そのぶん闇の力に対して強い耐性をもっているのも特徴で、

たとえば眠りの花園のボス、眠りの女王の闇魔法では

ダメージを食らってませんでした。

blog111017wbildaocwk2

ただし寝ます。一緒に冒険してみると、けっこうかわいいですよ。

ハロウィンイベントも近いので、ぜひ1匹契約してみてはいかがでしょうか。

ハロウィン気分が盛り上がること間違いなしです!

このブラックウィドウというクモは実在するクモです。

もちろんこんなハロウィンぽい見た目ではありませんが、

猛毒をもったクモです。日本では、クロゴケグモと呼ばれます。

セアカゴケグモというのも同じ種類で、日本でも見つかったことが

ニュースになったので、こちらは聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

ブラックウィドウは10月23日(日)までの配布となっていますので、お見逃しなく!

牧場ギルドのキャンペーンページはこちら

ではまた☆

2011-10-17 00:05

10月

13

実験シリーズ第1弾「石化編」

こんにちは、アーティ・ファクトです。

先日、こんなメールをいただきました。

“石化についてです。石化を嫌がる人が一部いるのですが、
そんなにたくさん石ころって出るんでしょうか?
普通に倒して採取するのと、石化して採取するのとでは
どのぐらいドロップに差が出て、どっちのほうが効率がいいか知りたいです。
眠りの花園などではモンスターが強いので、石化させて
どんどん進みたいんですが、嫌がられるかもしれないと思うと
なかなか試せずにいます。”

確かに、石化は一部の方に敬遠されがちかもしれません。

というわけで、石化させる場合とさせない場合で、

どちらがすごろくをまわる効率がいいか、実験してみようと思います。

名付けて、『実験シリーズ第1弾「石化編」』!

まずは、それぞれの特徴をおさらいしてみましょう。

★石化させる場合
・モンスターを倒さずに採取できる
・採取アイテムは15%の確率で石ころになる

☆石化させない場合
・モンスターを倒してから採取できる
・採取アイテムは必ず手に入る

では、セントロングソードと呪いの盾を装備して、

石化をさせずに眠りの花園に挑んでみます。

blog11101301

かかった時間:9分56秒
消費したアイテム:ヒーリングポーション×3、コーヒー×1、解毒ポーション×1
消費した魔力:なし

結果は以上の通りです。

マジメにまわると10分近くかかるんですね。

やはり肉弾戦だと、回復アイテムをいくつか用意しておく必要がありそうです。

では続いて、石化アイテムをたくさん持って、眠りの花園に挑んでみます。

採取するのは、先ほどの実験と全く同じマスです。

用意したのは、石化針や、今日のアップデートで追加された石化のクナイ、

ストーンロッド、ゾアダークアックスに石化の書です。

blog11101302

かかった時間:6分52秒
消費したアイテム:石化針×3、石化のクナイ×5
消費した魔力:ゾイサイト3個ぶん

結果は以上の通りです。拾った石ころは2つでした。

石化しない時より、3分以上時間を短縮することができました。

マスに降り立ったら問答無用で石化させるので、状態異常を防ぐアイテムも

回復アイテムも使わずに進むことができました。

眠りの女王は、どうやら石化耐性があるようなので、石化の書を使うより

連続ヒットする石化のクナイや針のほうが成功率が高そうです。

ちなみに、石化の書だけで挑んだ場合は、

かかった時間:5分38秒
消費したアイテム:なし
消費した魔力:ゾイサイト12個ぶん

以上の結果となりました。拾った石ころは3つ。

前回よりさらに時間が短縮できていますね!

ゾイサイトの魔力に余裕がある方はいいかもしれません。

実験の結果をまとめると、石化を駆使してすごろくをまわった場合は、

採取アイテムに多少の石ころが混ざりつつも、圧倒的に効率はいいみたいです。

特に1人でまわる場合は、武器でモンスターを倒すには時間が

かかるので石化はオススメです。

逆に、大人数だと一瞬でモンスターを倒せてしまうので、

石化はさせないほうが少し効率がいいかもしれませんね。

石ころはいらない!狙ったアイテムを確実に採取したい!という方は、

モンスターが石化していた時用にゴールデン武器を持ち歩くとよいでしょう。

まだ少し先ですが、ゴールデン武器も種類が増える予定です。

ではまた☆

2011-10-13 16:25

10月

12

免疫について解説

こんにちは、アーティ・ファクトです。

免疫の仕様について、いくつかご質問をいただきましたので、

今日はこのことについて解説したいと思います。

9月20日のアップデートから、キャラクターやペット、モンスターが

状態異常になった時に、その状態異常に対して免疫がつくられるようになりました。

免疫がつくられると、60秒間、その状態異常になりにくくなり、

時間経過とともに免疫の効果は薄れていきます。

免疫が完全に消える前に再度同じ状態異常になった場合、

免疫の時間は、その時点の残り時間に60秒間プラスされ、

免疫の強さも高まります。

免疫がつくられる状態異常はどんなものがあるのか?

というと、今ある状態異常がすべて対象となります。

下の画像の11種類です。

blog11101201

俊足やその他の耐性は状態異常ではないと思っている方も

いると思いますが、すべて含めて状態異常と呼んでいます。

俊足や耐性は効果時間が長いので、効果が切れてから

もう一度使用する場合は、免疫の影響はあまりないと思われます。

余談ですが、現在開発中の新すごろくステージでは、麻痺を防ぐ効果の

アイテムが合成できるようになりそうです。

ではまた☆

2011-10-12 19:03

10月

11

錬金術シリーズ

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日よりマジカロスにて、錬金術シリーズの家具が販売されております。

blog111011shrkjs
↑クリックで大きく表示されます。

・あやしい薬品棚
・あやしい薬品の小棚
・大きな錬金術書
・クリスタル精製器具
・賢者の石精製器具
・黄金色の天秤
・あやしい液体
・術者の研究机

全8点です。

以前販売された人気シリーズが、ご要望にお応えして再販となりました。

錬金術師の実験室のようなお部屋をつくることができます。

いつもと違う、あやしい雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

家具屋ケット・シーが販売する「研究所の壁紙」も合わせてどうぞ。

通常より販売期間が短くなっておりますので、お買い逃しにご注意ください。

ではまた☆

2011-10-11 00:05

10月

10

ペット入れ替えキャンペーン10週目 「ゲヘナ鳥(ヒナ)」

こんにちは、アーティ・ファクトです。

ペット入れ替えキャンペーン10週目ペットのご紹介です。

今回は、なんとゲヘナ鳥のヒナが登場!

キャンペーン1週目は成鳥のゲヘナが登場しましたが、

今回はゲヘナ鳥のヒナです。頭にちょこんと乗ってくれます。

普通のゲヘナと比べると、ヒナはちっちゃい!

blog111010ghnhn1

羽毛がフワッフワでやわらかそう!トサカもちっちゃめです。

このゲヘナ鳥はまだ赤ちゃんなので、爪でひっかいたり

くちばしでつついたりなどの難しい攻撃はできません。

でも、ダッシュ攻撃をしてくれることはあります。

目をギュッとつぶって、ちっちゃな羽根をパタパタさせながら

ダッシュするヒナの姿はもう、たまりません!

もちろん、召喚した時もよくダッシュ攻撃をしてくれます。

ゲヘナの成鳥を飼っている方は、ヒナと一緒に冒険するのも

とっても楽しそうですね。

blog111010ghnhn2

テレビでよく見かける、カルガモ親子の行列のよう!

ヒナと一緒に冒険したら、癒されっぱなしになること間違いなしです。

ぜひ飼ってあげてくださいね。

ゲヘナ鳥は10月16日(日)までの配布となっていますので、お見逃しなく!

牧場ギルドのキャンペーンページはこちら

ではまた☆

2011-10-10 00:05