8月

8

みんなで達成イベント「竜の国の扉編」開始!

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日より、第9回目となるみんなで達成イベント

「竜の国の扉編」を開始しました!

blog12080801
↑クリックで告知ページが表示されます。

まずは、試練の洞窟第三階層の32マス目に行ってみてください。

blog12080802

このマスには、NPC「双頭の獅子団大佐マルクス」がいます。

blog12080803

ここの壁には、謎めいた竜の紋様がもともと刻まれていましたが、

何やら鍵穴らしきものが出現しています。

まずは、マルクス大佐に話しかけてみましょう。

話を聞いてみると、扉を開くためにはたくさんの「液体金属」が必要なんだとか。

blog12080804

試練の洞窟第一階層の前半あたりにいるスライムを倒すと入手できる

「半透明のゼリー」を20個集めて合成すると、液体金属になります。

そしてなんと、マルクス大佐に液体金属を納品すると、

納品数に応じてお礼のアイテム「ルミナスソード」がもらえるチャンス!

blog12080805

例えば、液体を10個納品すると10%の確率で、

50個納品すると50%の確率でルミナスソードがもらえるんです。

もらえた場合はこんなウィンドウが表示されます。

blog12080806

ルミナスソードは、今回追加された新アイテム「黒竜の宝箱」に入っている

貴重なアイテムです。

みんなで力を合わせて、液体金属をたくさん納品しましょう!

液体金属が目標数に達すると、竜の国への扉が開きます!

最後に、イベント開始直後に皆さんと撮影した画像です。

blog12080807
↑クリックで大きく表示されます。

撮影にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

ではまた☆

2012-08-08 15:37

8月

7

ロングソード・アックスに関する変更

こんにちは、アーティ・ファクトです。

明日のメンテナンスにて、

ロングソード系・アックス系の一部のアイテムに関する変更があります。

画像が大きくなり、ロングソードに関しては攻撃範囲が拡大されます。

以下は画像変更の一例です。

blog12080701

blog12080702

よろしくお願いいたします。

ではまた☆

2012-08-07 19:02

8月

3

潜入!竜の国!

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日のパペットガーディアンのニュースで、

新すごろくステージ「竜の国」のリリースが告知されました!

リリース日は、8月8日(水)を予定しています。

本日のニュースはこちら

アイテムもたくさん追加されます。

開発ブログでは昨日に引き続き、竜の国内部の様子を

ちょっとだけご紹介したいと思います。

では、どうぞ!

blog12080301
漆黒の沼地。
何かが潜んでいそうな、恐ろしげな雰囲気です。

blog12080302
謎の卵。
スプレンドルミサス中央広場にも謎の巨大な卵がありますが、
何か関係があるのかもしれません。

blog12080303
あれは、まばゆいばかりの金銀財宝!?
誰のお宝なのでしょうか。

竜の国にはまだほとんどモンスターがいないようですが、

ストーリーが進むにつれ、続々と強敵が登場するようです。

8月8日(水)のメンテナンス終了後、みんなで達成イベント開始となります。

必要なアイテムをみんなで集めて、目標数に達すると

竜の国に入ることができるようになります。

イベントの詳細は当日に発表しますので、お楽しみに!

ではまた☆

2012-08-03 18:34

8月

2

新すごろくステージ「竜の国」の新アイテム!

こんにちは、アーティ・ファクトです。

まもなく、新たなすごろくステージ「竜の国」がリリースとなります!

今日はリリースに先駆けて、新アイテムをご紹介したいと思います。

一部、ストーリーが進むまで合成できないものもありますが、

こんなアイテムが追加されます。

blog12080201

第5回ファッションデザインコンテスト受賞作品が実装されます。

カッコイイ系もカワイイ系もありますね。

この他にも、武器や装備品、新しい宝箱などが追加されます。

明日中には、ニュースにアップデート予告をアップできると思います。

竜の国内部の様子も、明日の開発ブログでご紹介する予定ですので、

楽しみにしていてくださいね!

ではまた☆

2012-08-02 16:30

7月

31

魔法学校アヴァロン(仮)開発情報(その2)

こんにちは、アーティ・ファクトです。

『魔法学校アヴァロン(仮)』の開発情報その2です。

今回は、「魔法書」の画像をご紹介しますね。

魔法書には、自分の持っているカードを

好きなようにセットしておくことができます。

カード対戦の時には欠かせないものになります。

魔法書の画像はこんな感じ。

※画像は開発中のものです。
blog12073101
↑クリックで大きく表示されます。

どこかで見たようなキャラクターのカードがありますね。

魔法書に書かれている難しそうな文章やイラストも気になります。

なんだか、眺めているだけでワクワクしますね!

魔法書は、いくつか持つことができるみたいです。

次回はカード対戦時の画像をご紹介しますので、お楽しみに。

ではまた☆

2012-07-31 14:45