3月

28

魔法学校アヴァロン開発情報(その9)

こんにちは、アーティ・ファクトです。

魔法学校アヴァロンの開発情報その9をお届けします。

前回の記事でご紹介した動画では、地の塔の教室まで行きました。

今日はその動画の続きをどうぞ!

ちなみに、今回から動画が少しだけキレイになりました。

Youtubeに移動して、大きいサイズでご覧いただくのがオススメです!

↓もっと大きいサイズで見る場合はクリックしてください。
Youtubeに移動して見る

地と水をつなぐ城壁を通って水の塔へ、そのあとは

水と光をつなぐ城壁を通って光の塔へ行ってみました。

水の塔は清涼な水をたたえたさわやかな雰囲気、

光の塔は光あふれる幻想的な雰囲気です。

さて、今日の動画はなんと二本立てです。続きの動画をどうぞ!

↓もっと大きいサイズで見る場合はクリックしてください。
Youtubeに移動して見る

光の塔の扉を出て、広場に出てみました。

広場に立てられた掲示板をクリックしてみると、

“WANTED”と書かれたトレード希望の情報が出ていました。

他のプレイヤーとカードをトレードすることができるようです。

次は広場の階段をのぼり、オベリスクの横を通って講義棟へ。

講義棟の2階には何やら売店らしきものが。

たくさんの品物が並べられていて、賑やかな雰囲気!

3階へのぼると、第6回ファッションデザインコンテストのページで

イメージ画像をご紹介した、廊下と教室へ行くことができました。

講義棟から本部棟へと移り、威厳のある騎士像を眺め、

正面玄関から広場に出たところで動画はおしまいです。

さて、ここからは魔法学校アヴァロンについていただいたご質問に

回答させていただきますね。

Q.プレイ画面の左上のアイコンが何と書かれているか気になります。

A.左から、Items,Binder,Books,Curriculumです。

blog13032801

Q.寮では4人のプレイヤーに対し1つの部屋が割り当てられるとのことですが、
この同室の4人は、どのようにして振り分けられるのでしょうか?

A.これは気になるところですよね。
魔法学校アヴァロンを始めたばかりの人には、チュートリアルが用意されています。
このチュートリアルを完了すると、その時に、光、闇、火、水、雷、地のうちの
どれかの寮に入ることが決まり、4人部屋を与えられます。
ですので、同じタイミングでチュートリアルを完了させた人達は、
同じ部屋になりやすくなります。
同じ部屋にならなくても、かなり高い確率で隣の部屋になります。

Q.どの属性の寮に入るか選ぶことはできますか?

A.基本的に、寮を選ぶことはできません。
ですが、寮の振り分けが行われる際、ひとつの寮へ一定の人数が割り当てられるごとに
別の寮に切り替わりますので、ある程度狙うことはできると思います。
例えばですが、光の寮に120人が入寮したら、次は闇の寮への入寮が始まるといった
感じです。
ここからは有料コンテンツになる予定ですが、金貨を支払って有料の部屋に入る場合、
寮を選ぶことができます。
友達と金貨を出し合って、一緒の有料部屋に入ることも可能です。

なお、「マップが欲しいです」というご要望をいただいたのですが、

こちらは現在制作中です!

また、「カードバトルの様子がわからない」というお声がありました。

開発動画その3の記事に、カードバトルの動画がありますので、ぜひご覧ください。

カードバトルの動画は今後もご紹介していきたいと思います。

ご感想やご質問をお寄せくださった方々、ありがとうございました!

これからもバンバンお送りいただけるとすっごく嬉しいです。

さて、第6回ファッションデザインコンテストの締め切りまで残りわずかとなりました。

動画を見てビビビッ!とアイデアがひらめいたら、ぜひご応募ください。

bn_fdc1302.png
↑クリックで告知ページに移動します。

どうぞよろしくお願いいたします。

ではまた☆

※動画・画像は開発中のものです。

2013-03-28 18:15

3月

25

第2回コンテストロビー4週目「月の見える古城」

こんにちは、アーティ・ファクトです。

コンテストロビー、第4週目は「月の見える古城」です。

(画像はクリックで大きく表示されます)

月の見える古城

結果発表のページはこちら!

今回はお城です!

満月を背にちょっと古めかしいお城が引き立ちます。

王道を行くかっこいいお城なんですが、

作品名の通り「古城」というのが良く表現されています。

不規則な石段や、壊れた階段や柵、植物や苔、クモの巣等、

古めかしさを感じる部分がいろんなところにあります。

さらに、中央にちらっと見える階段で、

一階と二階を行き来できるようになっています。

最初はどうやって降りるのか迷うかもしれませんが、

中央のちょっと高くなったところに、裏から入れるようになっています。

ぜひロビーに入って、お城を探検してみてください。

今回もオープン直後に、記念撮影させていただきましたので、

その模様です。

blog2013032505

blog2013032504

blog2013032503

blog2013032502

blog2013032501

撮影にご協力いただきました皆さん、ありがとうございました!

また次回もよろしくお願いします。

「月の見える古城」の公開は3/31(日)までです、お見逃しなく!

ではまた☆

2013-03-25 11:42

3月

22

シールドクラッシュ動画

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日はシールドクラッシュについての記事です。

シールドクラッシュって何?という方のために、

どんなものなのか、ちょっとおさらいしますね。

シールドクラッシュは、マジカロスの闘技でのみ適用されます。

闘技の試合中に盾で攻撃をガードした時に、盾が吹き飛び、

地面に落ちることがあります。これがシールドクラッシュです。

こうなった従者は、それ以降その試合では盾を装備していない状態となり、

ガードすることができません。

試合が終了すると、吹き飛んだ盾を再び装備した状態になります。

シールドクラッシュが発生する確率には、以下の要素が影響します。

・武器の攻撃力が高いほど発生確率がアップ

・攻撃速度が遅いものほど発生確率がアップ

・アックスなどのチャージ効果は、チャージ回数が多いほど発生確率がアップ

ちなみに、ロングボウの特殊攻撃と魔法にはシールドクラッシュ効果はありません。

レイピアの特殊攻撃は、一回の突きごとに攻撃速度が計算されます。

ここまでがおさらいです。

実際にどんな感じで吹き飛ぶのか、動画を撮影してみました。

けっこうな勢いで盾が飛んでってますね。

さて、シールドクラッシュに関するご質問をいただいたので、

回答させていただきますね。

Q.シールドクラッシュは“武器の攻撃力が高いほど発生確率が上がります”と
ありますが、アームレットで増幅した分は確率に影響を及ぼすのでしょうか?

A.影響は及ぼしません。
シールドクラッシュの発生確率には、武器そのものの攻撃力と攻撃速度が影響します。

シールドクラッシュが適用されるのは、第四回盗賊ギルド杯が初めてとなります。

盾を装備した従者の戦いに注目してみてください。

ではまた☆

2013-03-22 18:01

3月

22

仕立屋シリーズ

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日よりマジカロスにて、仕立屋シリーズの家具が販売されております。

blog120309stty
↑クリックで大きく表示されます。

・仕立屋の棚
・仕立屋の裁ちばさみ
・仕立屋のテープメジャー
・チェックの布と型紙
・仕立屋のオイルランプ
・仕立屋の作業台
・仕立屋のサイドテーブル
・仕立屋の裁縫道具
・作りかけの紳士服

全9点です。

たくさんの布や糸が詰め込まれた棚や、味のある作業台とサイドテーブル、

裁ちばさみやテープメジャー、オイルランプなどの小物にいたるまで、

腕利きの仕立屋愛用の品々をたくさんご用意しました。

お部屋の一角に、あなた好みの仕立屋を開いてみてはいかがでしょうか。

★ここで耳よりな情報!

仕立屋シリーズの販売期間中、ギルド本部にいる家具ギルドから

クエスト「ケンタウロスの弓毛編」を受注することができます。

blog13032201ktunst

クエストを達成すると、仕立屋シリーズ家具の購入に使える

家具クーポンが20枚もらえます。

ケンタウロスはレベル48のモンスターで、お部屋か古代魔法都市に出現し、

ロビー「唸りの山」では、ドラコキマイラと一緒にケンタウロスが2匹必ず出現します。

弓毛は10個集められればOK!

ぜひクーポンを手に入れて、お目当ての家具をゲットしてくださいね。

ではまた☆

2013-03-22 00:04

3月

21

魔法学校アヴァロン開発情報(その8)

こんにちは、アーティ・ファクトです。

魔法学校アヴァロンの開発情報その8をお届けします。

開発情報その7で公開した動画の続きをご紹介です。

前回の動画は、中庭を歩いたところでおしまいでしたね。

では、続きをどうぞ!

↓もっと大きいサイズで見る場合はクリックしてください。
Youtubeに移動して見る

今回は中庭から続く扉へと入り、闇の塔、地の塔に行ってみました。

闇の塔は薄暗くてちょっと妖しげな感じ。

地の塔は大木などがあって温かみのある雰囲気ですね。

動画の最後のほうで、地の塔の教室に入ってみたのですが、

見たことのないキャラクターがいましたね!

開発情報その5でシルエットをご紹介した人物のうちの一人です。

動画の続きはまた次回の開発情報でご紹介しますので、お楽しみに!

開発ブログをご覧のみなさんに、もしできたらお願いしたいのですが、

魔法学校アヴァロンの動画のご感想などをお寄せいただけると、とっても嬉しいです。

もちろん、ご質問も大歓迎です!

右の「ご感想はこちら」から、ぜひぜひお願いします!

ではまた☆

※動画は開発中のものです。

2013-03-21 18:53