‘マジカロス’ カテゴリーのアーカイブ

11月

29

ラグナロクの戦い 本戦動画&ブロック別優勝賞品

こんにちは、アーティ・ファクトです。

闘技イベント「ラグナロクの戦い」が終了しました。

11月27日夜に行われた、本選トーナメントの闘技全7試合の動画を

ご用意しましたので、見逃してしまった方はご覧ください。

第1試合 雷の剣士ヴィヴォ vs 唸りの竜クロウ

第2試合 月光の門番ハイファ vs 光の化身ニードル

第3試合 神話の化身メタノール vs 樹海の花嫁ベータ

第4試合 夢魔の鬼神ニャンコ vs 破壊の竜エタノール

第5試合 神話の化身メタノール vs 月光の門番ハイファ

第6試合 破壊の竜エタノール vs 雷の剣士ヴィヴォ

決勝戦 破壊の竜エタノール vs 月光の門番ハイファ

本選トーナメントを勝ち抜き、ラグナロクの戦いの頂点に輝いた従者は、

「破壊の竜エタノール」となりました!
blog11112902
↑クリックで大きく表示されます。

優勝おめでとうございます☆

闘技ギャンブルの最終的な倍率は、このようになりました。

blog11112903

今回は、一番倍率の低い、本命従者が優勝となりました。

見事予想が的中された方は、おめでとうございます!

そして、本戦に出場した従者の主人には、特別な賞品が贈られます。

どんな賞品なのか、ひとつひとつご紹介しますね。

Aブロック優勝 月光の門番ハイファには、

“蛇槍バイファー”
blog11112904

Bブロック優勝 光の化身ニードルには、

“氷鎌デスニードル”
blog11112905

Cブロック優勝 神話の化身メタノールには

“ノールの貪る鞭”
blog11112906

Dブロック優勝 樹海の花嫁ベータには、

“氷盾ベイター”
blog11112907

Eブロック優勝 夢魔の鬼神ニャンコには、

“猫斧ニャトルアックス”
blog11112908

Fブロック優勝 破壊の竜エタノールには、

“ノールの破壊する魔杖”
blog11112909

Gブロック優勝 雷の剣士ヴィヴォには、

“雷剣ヴィボルト”
blog11112910

Hブロック優勝 唸りの竜クロウには、

“鴉”
blog11112911

以上の賞品が贈られます。
(賞品のアイテムは、11月30日のメンテナンス時に倉庫にお入れします。)

世界でたったひとつの貴重なアイテムとなっています。

おめでとうございます!

さて、12月にも闘技イベント「クリスマス杯」が開催されます。

クリスマス杯には参加条件が設けられる予定です。

一定期間内に雇った新人従者のみが、闘技に参加することができます。

詳細は決まり次第発表しますので、お楽しみに!

ではまた☆

2011-11-29 18:53

11月

29

闇の森シリーズ

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日よりマジカロスにて、闇の森シリーズの家具が販売されております。

blog111129ymss
↑クリックで大きく表示されます。

・闇の森の壁紙
・白い樹液の木
・白い倒木
・白い低木
・闇の森の小さな池
・白い木
・白い古木
・白い繭の木

全8点です。

パペットガーディアンのすごろくステージとして登場する、

「闇の森マングール」。

そこで見かけことのできる植物たちが、家具になって登場です。

見たこともない不思議な樹木や、エメラルドグリーン色をした

小さな池など、とても珍しい家具を取り揃えました。

白い低木は、お値打ち価格となっております。

落ち着いた色合いの植物でお部屋を飾って、

不思議で幻想的な、闇の森の雰囲気をお楽しみください。

ではまた☆

2011-11-29 00:00

11月

25

「ラグナロクの戦い」本日参加締め切り!

こんにちは、アーティ・ファクトです。

闘技イベント「ラグナロクの戦い」の参加受付が、

本日いっぱいで締め切りとなります。

blog11111501
↑クリックで告知ページが表示されます。

参加しそびれのないようお気をつけください!

参加受付が締め切られた後、夜中の0:10頃に

全体のトーナメント表が表示されます。

ゲーム画面下にあるトーナメント表のリンクをクリックしてください。

今回から、トーナメント表で従者名を入力すると

出場ブロックを検索できるようになりました。

blog11112501

完全一致で検索されますので、正しい従者名を入力してくださいね。

予選は明日の朝9時から、本選トーナメントは

11月27日(日)夜20時より開催されます。

予選で小さなメダルをゲットした方は、闘技ギャンブルにも

挑戦してみてください。

本選トーナメント中は闘技チャットを利用できますので、

ぜひご参加ください!盛り上がること間違いなしです。

今回は、武器別ブロックということもあり、A~Hのブロック別優勝者にも、

武器別最強従者として特別に賞品が贈られます。

どんな賞品が贈られるのかも楽しみですね。

そもそも「ラグナロク」とは、「神々の運命」を意味し、

北欧神話では世界における終末の日のことだそうです。

「ラグナロクの戦い」では、マジカロス界最強の武器が決定されます。

決勝戦をお見逃しなく!

ではまた☆

2011-11-25 16:52

11月

24

ロングソードの特殊攻撃

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日はロングソードに関する質問をいただいたので、

その回答と解説を書きたいと思います。

ややこしい部分があると思いますが、お許しください。

ご質問の内容は、ロングソードで属性攻撃が防御できるのか?

ということと、100%を超えた属性攻撃が防御できるのか?

主にこのような内容でした。

では、今回は、ロングソードの特殊攻撃に関して解説いたします。

ロングソードで特殊攻撃(Shift キー+Spaceキー)を行うと、

剣を横に構えた後に振り下ろします。
20111124blog

この横に構えている瞬間は、盾を構えているときと

同じ効果があり、防御状態になります。

攻撃を受け止めて、すぐに反撃するような動きです。

ちなみに、マジカロスでは、この防御に成功していると

振り下ろしたときのダメージが通常の攻撃の2倍になります。

さて、この防御ですが、基本的には通常の盾と同じ効果です。

現在存在するロングソードは、呪いの盾のような

属性防御の能力はもっていません。

アクアソードであってもフレイムソードであっても、

防御に関しては、通常の盾と同じ効果です。

20111124blog2

この状態と同じです。

つまり、属性が100%を超えるような攻撃は防げません。

また、腕輪や指輪等を装備しても、防御に関する属性が

変化することはありません。

ロングソードの質問の回答と解説は以上になります。

======================================
ここからはあまり役にたつ情報ではありませんが、

実は現在ひとつだけ、ロングソードの特殊攻撃に

属性防御をつける方法があります。

その方法とは、呪いの盾を装備するだけです。

盾を装備していると特殊攻撃が出しづらいので、

呪いの盾を装備したら、Shiftキー+Enterキーで

盾を取り外した状態にしましょう。

これで特殊攻撃が自由に出せますが、このときの構え状態には

現在装備中の盾と同等の防御能力が備わっています。

クリティカルガードは発生しませんが、呪われたりもしません。

ではまた☆

2011-11-24 20:14

11月

22

開発ブログへのご質問に回答

こんにちは、アーティ・ファクトです。

今日は、開発ブログ宛にいただいたご質問に

いくつか回答させていただきたいと思います。

Q.クナイについて質問です。○○のクナイの裏に○○属性100%と書かれているのですが、投げずに武器として使った場合、100%異常状態になるわけではないんですか?

A.なりません。クナイは武器として通常攻撃をヒットさせても状態異常にはなりません。○○属性100%とは、通常攻撃がヒットしたときの属性の割合を示しています。例えば炎上のクナイの場合は炎属性100%で、物理属性は0%という意味になります。

Q.スピア・ランスについて質問があります。ライトニングスピア等にアームレットを装備して突進した場合、1111・・・が1112・・・といったように1から2にダメージが増える場合と増えない場合があると思います。もしよろしければ、ダメージ計算がどうなっているのか教えてもらいたいです。

A.ランスとスピアで特殊攻撃を出したときに、走って攻撃しますが、走った距離が長いときほど威力が上がるようになっています。アームレットは関係ありません。また、これはパペットガーディアンのみの仕様です。特殊攻撃の開始位置をずらして、試したショットがありますので載せておきますね。

blog11112201

blog11112202

blog11112203

blog11112204

Q.麻痺しているときに魔法のバックルで力をチャージできないみたいなんですが?

A.魔法のバックルで力をチャージできるのは、バックルに合った属性のダメージを受けた時に、のけぞりを防ぐことに成功した場合のみになります。麻痺や眠りで停止状態になっている場合はのけぞりを防いだことになりませんので、チャージはされません。

Q.○○の曲って何ですか、教えてください

A.ステージがたくさん増えてきましたので、まとめてみました。

多くはクラシック曲の一部を使用しています。

■パペットガーディアン

ステージ7:チャイコフスキーのくるみ割り人形から「金平糖の精の踊り」

ステージ8:チャイコフスキーの四季から「6月 舟歌」

ステージ9:ステージ8と同じ

ステージ10:チャイコフスキーのくるみ割り人形から「アラビアの踊り」

ステージ12:ホルストの「火星」

ステージ13:ショパンの「バラード4番」

ステージ14:サティの「ジムノペディ」

霊廟:ショパンの「別れの曲」

スプレンドルミサス中央広場:ショパンの「雨だれ」

フェンリルなどのボスマス:ヴェルディの「怒りの日」

■マジカロス

戦闘:ドヴォルザークの「新世界より」

闘技:ワーグナーの「ワルキューレの騎行」

レイアウト:チャイコフスキーの四季から「5月 白夜」

上記以外は、音楽制作会社さんから使用許可を頂いているもので、

その中からステージのイメージに合ったものを利用しています。

すみませんが、曲名は把握しておりません。

ではまた☆

2011-11-22 16:22