‘マジカロス’ カテゴリーのアーカイブ

10月

18

ハロウィンシリーズ4

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日よりマジカロスにて、ハロウィンシリーズ4の家具が販売されております。

ハロウィンシリーズ4
↑クリックで大きく表示されます。

・ガラスのランプ
・魔法のほうきスタンド
・テントの屋根
・オレンジの棚板
・テントの柱
・カボチャのテーブル
・小さな椅子(月)
・魔法陣の敷物
・小さな椅子(カボチャ)
・小さなハロウィンベッド
・小さなハロウィンチェスト

全11点です。

みんなが大好きなハロウィンの季節が、今年もやってきました!

ハロウィンといえば、主役はやっぱり子どもたち。

子供たちにぴったりな、かわいらしいキッズサイズの家具を

たくさんご用意しました。

ハロウィンがもっと楽しくなりそうなキッズルームをつくってはいかがでしょうか。

★ここで耳よりな情報!

ハロウィンシリーズ4の販売期間中、ギルド本部にいる家具ギルドから、

クエスト「トリックウィッチのいたずらカボチャ編」を受注することができます。

blog13101802tphs4t

クエストを達成すると、ハロウィンシリーズ4の購入に使える

家具クーポンがなんと30枚もらえます。

トリックウィッチはレベル200のモンスターで、

ハロウィン限定ロビー「魔女の隠れ家」にのみ出現します。

いたずら魔法に注意して、居合わせた人と力を合わせて戦いましょう。

いたずらカボチャは10個集められればOK!

ぜひクーポンを手に入れて、お目当ての家具をゲットしてくださいね。

ではまた☆

2013-10-18 00:04

10月

14

闘技イベント「第三回ハロウィン杯」開催!

こんにちは、アーティ・ファクトです。

昨日、闘技イベント「第三回ハロウィン杯」の開催告知がされました。

第三回ハロウィン杯
↑クリックで告知ページが表示されます。

ハロウィン杯では、参加条件が設けられています。

それは『体力、精神力、攻撃力の合計が750以下の従者』であること。

blog13101401hwcppy

このように、3つの能力の振り分け済みポイントの合計が750以下

の従者のみ、闘技に参加することができます。

レベルが高い従者でも、リキュールを使ってポイントを

750以下に振り分けなおせば、参加することができます。

さらに、特別ルール「ゾンビルール」が適用されます。

闘技中にダウンしても、HPが満タン状態で復活します。

blog11101809

制限時間内であれば何度でも復活しますが、MPは復活しません。

全ての試合で、制限時間の3分間みっちり戦うことになります。

ダウンすると、復活するまでに3秒間かかります。

復活するまでの3秒間も、攻撃を受け続けてしまうので、注意が必要です。

試合の勝敗は、判定ゲージで決まります。

blog11101807

与えたダメージが多いほど、判定ゲージが多くなります。

blog11101808

試合終了時に、判定ゲージが多いほうが勝ちです。

今回も闘技で1勝するごとに、闘技メダルと極意の宝箱、

そしてアイテム「闇のろうそく」がもらえます。

blog13101402hwcppy

闇のろうそくは、武器として装備したり、家具に合成することもできます。

次回のメンテナンスで、闇のろうそくから合成できる家具が

いくつか追加されますので、お楽しみに。

blog13101403hwcppy

251レベルに満たない従者を今からガンガン鍛えておきましょう!

ではまた☆

2013-10-14 00:04

10月

11

ハロウィンシリーズ

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日よりマジカロスにて、ハロウィンシリーズの家具が販売されております。

ハロウィンシリーズ
↑クリックで大きく表示されます。

・ハロウィンチェア
・ハロウィンオブジェ
・ハロウィンの壁掛けランタン [壁掛け]
・ハロウィンベッド
・ハロウィンソファ
・ハロウィンテーブル
・ハロウィンチェスト
・ハロウィンのランタンスタンド
・ハロウィンの荷車

全9点です。

今年もハロウィンの季節が近づいてきました。

もちろん、マジカロスでもハロウィンイベントを開催します。

そろそろお部屋をハロウィン仕様に模様替えしてはいかがでしょうか。

★ここで耳よりな情報!

ハロウィンシリーズの販売期間中、ギルド本部にいる家具ギルドから、

クエスト「コウモリのコウモリオイル編」を受注することができます。

blog13101102tothwn

クエストを達成すると、ハロウィンシリーズの購入に使える

家具クーポンが20枚もらえます。

コウモリはレベル1のモンスターで、お部屋に出現します。

体が小さいのでちょっと攻撃が当てにくいですが、

レベルが低い方でも怖くない相手だと思いますので、

家具クエストに挑戦してみてください。

コウモリオイルは10個集められればOK!

ぜひクーポンを手に入れて、お目当ての家具をゲットしてくださいね。

なお、古代魔法都市に出現するジャイアントバットはコウモリによく似ていますが、

クエストの対象にならないのでご注意くださいね。

blog13101103tothwn

ではまた☆

2013-10-11 00:04

10月

9

女海賊ハルマの宝箱のアイテムをご紹介!(後編)

こんにちは、アーティ・ファクトです。

昨日の記事に引き続き、女海賊ハルマの宝箱のアイテムのご紹介です。

まずは、海賊の指輪

海賊の指輪

海賊の指輪には、ゾイサイトとサファイアの魔力が1つずつ付いています。

装備すると、「恐怖」と「眠り」になるのを半減させる効果があります。

海賊の三連指輪になると、恐怖と眠りを完全に防ぐことができます。

blog13100901

続いて、悪夢の盾

悪夢の魔盾

悪夢の盾は、物理攻撃に加え、水と闇の属性ダメージをガードすることができます。

サンゴガザミやヒポカンパスなど、通常の盾では防げない攻撃も、

悪夢の盾ならガードすることができます。

blog13100902

クリティカルガードが決まると、相手には水と闇の属性ダメージを与え、

加えて眠りと恐怖の状態異常も与えることがあります。

逆にクリティカルガードに失敗してしまうと、

自分自身に眠りと恐怖の呪いがふりかかることがあります。

そこで役立つのが、先ほどご紹介した「海賊の指輪」。

眠りと恐怖の状態異常を防ぐ海賊の指輪を装備していれば、

安心して悪夢の盾を使うことができます。

blog13100903

最後に、ライトニングチャクラム

ライトニングチャクラム

雷属性が50%付与されているので、ハルマの入り江に出現する

水棲モンスター達に高い威力を発揮します。

また、相手に「麻痺」の状態異常を与える効果もあります。

ハイ、ゾア、ギガと強化していくと、ダメージと麻痺確率がアップ!

見た目もどんどんトゲトゲしくなっていきます。

blog13100904

すごく痛そうです。

ご紹介は以上になります!

ハルマの入り江を冒険した際には、ぜひ女海賊ハルマの宝箱をゲットしてください!

ではまた☆

2013-10-09 19:05

10月

8

女海賊ハルマの宝箱のアイテムをご紹介!(前編)

こんにちは、アーティ・ファクトです。

本日は、新アイテム「女海賊ハルマの宝箱」の中身をご紹介します。

女海賊ハルマの宝箱

女海賊ハルマの宝箱は、新すごろくステージ「ハルマの入り江」で

採取したり、モンスターを倒したりして入手できます。

女海賊ハルマの宝箱を持って盗賊ギルドに話しかけると、

金貨10Gを支払うことで宝箱を1つ開けてくれます。

女海賊ハルマの宝箱には、以下のアイテムのどれかが入っています。

・ハルマの鍵
・入り江のオーブ
・神罰のバングル
・海賊の指輪
・悪夢の盾
・ライトニングチャクラム

ハルマの鍵は、ハルマの入り江のゴールマスへと続く

秘密の抜け道に入るためのアイテムです。

ハルマの鍵

詳細はこちらのページで紹介していますので、ご覧ください。

bn_2013halmaskey.png
↑クリックで告知ページに移動します。

1個あるだけで、とても便利なアイテム!

2個目は商人ギルドで売ってしまってもいいと思います。

次に、入り江のオーブをご紹介します。

入り江のオーブ

入り江のオーブにはサファイアの魔力が1つ付いています。

使うと、サファイアの魔力を1つ消費して、

ハルマの入り江の入口マスへワープすることができます。

さらに、合成することでハイオーブ・ゾアオーブへと強化できます。

blog13100802

ハイオーブは、自分以外のパーティーメンバー3人、

ゾアオーブは、自分以外の誰でも9人をワープさせることができます。

blog13100803

続いて、神罰のバングル

神罰のバングル

神罰のバングルには、トルマリンとエメラルドの魔力が1つずつ付いています。

装備すると、攻撃時まれにクリティカルヒットが発動するようになり、

二連、三連と合成するほどに、クリティカルヒットの発動確率がアップします。

さらに、雷や自然を弱点とする相手には、スーパークリティカルヒットが発動!

blog13100804

ハルマの入り江では、雷を弱点とするモンスターがとても多いので、

ぜひ威力を試してみてください。

装備すると腕に浮き出る、呪文のようなタトゥーがおしゃれポイントです。

blog13100805

本日はここまで、残りのアイテムはまた後日ご紹介させていただきますね。

ではまた☆

2013-10-08 18:26